当社は、企業価値ひいては株主共同の利益を確保し、向上させるために、コーポレート・ガバナンスの充実・強化が不可欠であると考えています。
当社は、監査役会設置会社を選択しており、今後も現在の制度を活用し、コーポレート・ガバナンスの充実・強化に取り組んでまいります。
まず、取締役会の機能は、重要な業務執行に関する意思決定を行うこと、経営陣・取締役の業務執行を監督することにあり、当社では、両機能を最大限に発揮する運営を行ってまいります。
社外取締役には、多様な経験・知識を活かし、取締役会において個々の経営課題等の意思決定に積極的に参画することを期待するとともに、経営監督機能強化の観点からの意見・提言を求めてまいります。
また、当社は社内・社外取締役で構成される任意の委員会である「指名委員会」、「幹部報酬委員会」、「戦略審議委員会」を設置し、経営の透明性・客観性の向上を図っていきます。また、執行役員制度の下、強固なマネジメントと業務執行のスピードを両立してまいります。
監査役は、株主の負託を受けた独立の機関として、取締役の職務の執行について、適法性の観点に加え、意思決定プロセスの妥当性やコーポレート・ガバナンスの有効性も視野に入れた監査を行い、取締役会及び執行部門の機能強化への提言を行っています。
当社の取締役会は、法令に定めのある事項に加え、グループの経営方針、経営戦略、事業計画、重要な財産の取得や処分、重要な組織・人事に関する意思決定、当社及び子会社における業務執行の監督などを行っています。さらに、審議機関として社内外の取締役で構成される3つの委員会を設置し、経営の透明性・客観性向上に努めるとともに、執行役員制度の採用によりマネジメントの強化と業務執行のスピードアップを図るなど、コーポレート・ガバナンス体制の強化に取り組んでいます。
当社の取締役会は、会社法および当社定款に定める人数の範囲内において、その役割・責務を実効的に果たすための知識・経験・能力をバランスよく備え、多様性と適正規模を両立させる構成となっています。
取締役会、監査役会および任意の各種委員会の構成は下表のとおりです。
氏名 | 取締役会 | 監査役会 | 指名委員会 | 幹部報酬 委員会 | 戦略審議 委員会 | |
---|---|---|---|---|---|---|
取締役 | 伊藤 毅 | |||||
中島 理恵 | ||||||
栗原逸平 | ||||||
伊香賀 正彦 (社外取締役) | ||||||
菊岡 稔 (社外取締役) | ||||||
黒田 由貴子(社外取締役) | ||||||
監査役 | 井阪 広 (常勤監査役) | |||||
朝谷 純一 (社外監査役) | ||||||
穂高 弥生子 (社外監査役) | ||||||
宗像 雄一郎 (社外監査役) | ||||||
開催記録 2024年4月〜2025年3月 | 13回 | 11回 | 4回 | 8回 | 4回 |
当社は、持続的な企業価値向上に向けた実効性のあるガバナンス体制を確立するにあたり、①取締役会において取締役及び監査役が、経営戦略の妥当性及び実現にあたってのリスク等を多面的に審議するとともにその執行状況を適切に監督すること、②監査役が、取締役の職務執行について、適法性の観点に加え意思決定プロセスの妥当性・ガバナンスの有効性も視野に入れた監査を行い、取締役会と執行部門の機能強化への提言を行うこと、の両面を重要と考えています。
また、当社は新しく策定した中期経営計画のもと、眼科領域に特化したグローバルカンパニーとして、高い確度での製品開発と収益の確保により堅実なグローバル成長を追求し、製品価値の最大化による最適な眼科医療の提供と眼科医療のイノベーションを実現していきます。
当社は、取締役・監査役に関し、当社基本理念へ共鳴し、上述の方向性と合致する人材を求め、その際、下表の知識・経験・能力を特に重要と考えております。ライフサイエンス事業、グローバルな視点及び適切な経営管理に加え、今後、サステナビリティに関する領域等にもさらに力点を置き、多角的な観点で経営に助言、監督が行えるよう、専門知識や経験等のバックグラウンドが異なる人材を登用することでバランスと多様性を確保し、性別、年齢、国籍、人種又は民族等の区別を設けず、人物本位を重視しています。また、取締役・監査役ともに、取締役会の議論の客観性及び、監査役会については監査の独立性・中立性をも高めるため、その半数以上を社外役員により構成しています。
取締役・監査役 | 企業経営 | ライフ サイエンス事業 | 医療現場・ 患者様理解 | グローバル リーダーシップ | 財務・会計 | 法務・ リスク管理 | サステナビリティ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取締役 | 伊藤 毅 (代表取締役) | |||||||
中島 理恵 (取締役) | ||||||||
栗原 逸平 (取締役) | ||||||||
伊香賀 正彦 (社外取締役) | ||||||||
菊岡 稔 (社外取締役) | ||||||||
黒田 由貴子 (社外取締役) | ||||||||
監査役 | 井坂 広 (常勤監査役) | |||||||
朝谷 純一 (社外監査役) | ||||||||
穂高 弥生子(社外監査役) | ||||||||
宗像 雄一郎 (社外監査役) |
各人保有スキルのうち、とりわけ強みのあるもの/当社事業との関連性が強いものを2~3個(最大3個)記載しています
当社の取締役会は、取締役会の役割・機能を更に向上させることを目的に、毎年実効性評価を実施しています。実効性評価結果の概要は、以下のとおりです。
当社では監査役制度を採用しており、監査役は、株主の負託を受けた独立の機関として、取締役の職務の執行について、適法性の観点に加え、意思決定プロセスの妥当性やコーポレートガバナンスの有効性も視野に入れた監査を行い、取締役会および執行部門の機能強化への提言を行います。監査役会は社外監査役を含め4名で構成され、監査役は監査方針や監査計画を策定。取締役会やその他の重要会議に出席するほか、本社、主要事業所、子会社における業務及び財産の状況調査等を通じて、取締役の業務執行を監査しています。