快適な使い心地を、全ての人に

使いやすさも品質と考える。

容器は点眼剤にとって、単なる入れ物ではなく、治療を支える重要なもの。本当に使いやすい容器とはどのようなものか。多くの患者さんや医療関係者の声に耳を傾け、薬を適切に使っていただくために、押しやすさ、さしやすさ、わかりやすさまで、あらゆる角度から、患者さんにとってベストな容器を常に追求し続けています。

History Why Dimple?

眼科薬のスペシャリティ・カンパニーとしてできること。

当社の容器への取り組みは、1899年発売の一般用眼科薬「大学目薬」に始まります。当時、目薬といっても、薬液を点眼瓶から滴下するようなものではなかったため、使う人の利便性を第一に考えたコルク栓付きのガラス容器は、製品とともに大いに評判となりました。1962年には、それまでのガラス容器に替え、日本で初めて点眼剤にプラスチック容器を採用。その後、70年代には医療用眼科薬用として点眼口に穴のあいていない密閉式のボトルパックタイプ、90年代にはキャップの上に透明なキャップをかぶせて密閉したチップ・アンド・キャップタイプと、欧米の最先端の技術をいち早く導入してきました。その中で常に、患者さんの使いやすさを追求した結果、2002年、ディンプルボトルが誕生しました。

当社の点眼剤ボトル進化の歴史

1899年
ガラス容器
慶應3年(1867年)に初めて日本で目薬が発売されてから100年以上、改良を重ねられながら使われ続けました。当社の容器の歴史も、ガラス瓶から始まりました。

Glass Bottles

1962年
プラスチック容器
プラスチックが暮らしの素材に取って変わり始めた時代、当社ではいち早く点眼剤への導入を開始。日本初のプラスチック容器入り点眼液「スーパーサンテ」は、その携帯性の良さと使いやすさから、「点眼容器の革命」として爆発的な人気を博しました。

Plastic Containers

1977年
ボトルパック

無菌製剤としてより安全性を高めるために、ドイツで開発されたブローフィルシール(※)という製造法を用いて作られたボトルパックを医療用点眼薬容器として日本で初めて採用。点眼口に穴を開けず、密封状態で患者さんの手元に届けることができたため、安心感がありました。

※ 容器の成型と薬液の充填を同時に行う製造法。

1992年
チップ・アンド・キャップ
ボトルパックの改善策として、米国で生まれたチップ・アンド・キャップを導入。点眼口にあらかじめ穴を開けておく代わりに、キャップごとオーバーキャップで包むことで、気密性を確保しました。

Tip-and-Cap

2002年
ディンプルボトル
持ちやすさ、開封のしやすさ、点眼のしやすさなど、患者さんの使いやすさを徹底的に検証。初の自社開発となるディンプルボトルが誕生しました。

Dimple Bottles

Innovation Dimple is Simple

見やすく、使いやすく、分かりやすい。理想の点眼容器に挑む。

ディンプルボトルの開発コンセプトは、「Dimple is Simple」。シンプルさを追求することで、従来の点眼容器にはない「見やすさ」「使いやすさ」「分かりやすさ」を実現しています。最大の特徴は、ボトル名の由来にもなっている側面の“くぼみ”(ディンプル)。持ちやすく、軽く押すだけで、常に一定の量が点眼できるように。またキャップも、つまみやすいサイズ、形状を追求し、小さな力でも開けることができるように工夫。毎日点眼する患者さんにとって、使いやすい容器を目指しました。さらに、製品名の表示を従来より大きくし、残液量が確認しやすいよう、両サイドにスリットを設けるなど、見やすさにも配慮しています。2008年には、ユニバーサルデザインに対する取り組みが認められ、「グッドデザイン賞」を受賞しました。

Future Dimple for the Smile

世界中の患者さんに「見える喜び」を。

患者さん、医療関係者の評価からも、ディンプルボトルは、多くのユーザーのニーズを満たした点眼容器であると自負しています。しかしその一方で、目の不自由な方の識別性をどう高めるか、さらには近年ニーズが高まる防腐剤フリーの製剤や、製造コストの問題など、取り組むべき課題はまだまだあります。識別性の問題については、すでにロービジョン学会(※)の協力を得て検証を進めています。また、グローバルマーケットを見据えた取り組みも始まっており、世界中の患者さんの「見える喜び」のために、Santenのチャレンジは続きます。

  • 視覚に障害を有する方へのハビリテーション・リハビリテーションに関する学際的な研究および臨床の向上と、会員同士および諸外国との交流を目的に2000年4月に創設された協会。