Santenは、ステークホルダーとのコミュニケーションを通じ、社会課題と当社への期待事項や評価の把握に努め、サステナビリティ推進活動へ反映させています。
ESG(環境・社会・ガバナンス)の視点から企業の持続可能性(サステナビリティ)を評価し、長期的視点で投資を行う責任投資の指標として、さまざまなESGインデックスが利用されています。当社のサステナビリティ推進活動が評価され、現時点で以下の国内外のESGインデックスの構成銘柄に選定されています。
インデックス名 | 概要 |
---|---|
FTSE4Good Index Series | 英国のFTSE Russell社が開発したインデックスで、「環境マネジメント」「気候変動」「人権・労働」「増収賄防止」等の観点から基準を満たしている企業を選定 ![]() ![]() |
SOMPOサステナビリティ・インデックス | SOMPOリスケアマネジメント社の環境(E)、インテグレックス社の社会(S)、ガバナンス(G)に関する企業調査で、ESGスコアが基準以上の企業を選定 |
当社は、世界最大規模の年金基金である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本企業へのESG投資にあたり採用している、以下の構成銘柄に選定されています。
インデックス名 | 概要 |
---|---|
FTSE Blossom Japan Index | 英国のFTSE Russell社が開発したインデックスで、ESGへの対応力が優れた企業を選定 ![]() ![]() |
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index | 英国のFTSE Russell社が開発したインデックスで、ESGへの対応力が優れた企業を選定。ESG評価に加え、企業の気候変動リスクや機会に対する経営姿勢の優れた企業から構成される。 ![]() ![]() |
MSCI日本株女性活躍指数(WIN) | 米国のMSCI社が開発したインデックスで、日本株の時価総額上位銘柄の中から、各業種の中で性別多様性に優れた企業を選定 |
S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数 | 米国のS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が開発したインデックスで、環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定する指数![]() |
当社が取得した主な認定および表彰は以下の通りです。
2023年2月 | 米国S&P Global社によるサステナビリティ格付「The Sustainability Yearbook 2023」において、評価スコアが所属業種内で上位15%以内の1社として「The Sustainability Yearbook Member」に選定![]() |
---|---|
2023年2月 | 「健康経営優良法人 2023(大規模法人部門)」に認定 ![]() |
2022年 | イギリス、インド等16カ国でGreat Place To Work®を受賞![]() ![]() |
2022年5月 | サンテン・イタリー・エスアールエル(Santen Italy S.r.l.)がイタリアの製薬・バイオテック業界におけるベストワークプレイス™に認定 ![]() |
2022年3月 | 株式会社クレールが、大阪府教育委員会より「支援教育サポート企業表彰」を受賞 |
2022年2月 | 経済産業省の定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づき「DX認定事業者」の認定を取得 ![]() |
2022年1月 | サンテン・エスエー(Santen SA)・オランダ支部がオランダにおけるトップエンプロイヤーを受賞 ![]() |
2021年9月 | 株式会社クレールが、厚生労働大臣より「障害者雇用優良中小事業主 基準適合事業主認定」(通称:もにす認証)を受賞 ![]() |
2021年8月 | サンテン・ユーケー・リミテッド(Santen UK Limited)がベストワークプレイス™に認定 ![]() |
2019年1月 | 株式会社クレールが、厚生労働省委託事業受託団体である全国重度障害者雇用事業所協会より「障害者活躍企業」として認証を取得 |
2018年2月 | 日本取締役協会より「コーポレート・ガバナンス・オブ・ザ・イヤー2017」の入賞企業に選出 〈 評価された点 〉 |