雇用・人材データ2022
2021年度の雇用・人材データのグループ男女別階層別従業員数、男女別階層別平均給与、労働安全衛生における死亡者数(日本)、労働災害度数率(日本)のデータは、信頼性を高めるため第三者保証を受けています。詳細は、第三者保証を参照ください。
従業員基礎データ
従業員数
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
連結 |
全体 |
3,805 |
4,073 |
4,108 |
4,229 |
4,315 |
男性 |
― |
2,362 |
2,424 |
2,444 |
2,477 |
女性 |
― |
1,711 |
1,684 |
1,785 |
1,838 |
単体 |
全体 |
1,799 |
1,812 |
1,840 |
1,872 |
1,839 |
男性 |
1,377 |
1,389 |
1,395 |
1,410 |
1,384 |
女性 |
422 |
423 |
445 |
462 |
455 |
グループ男女別階層別従業員数(Santenグループ)
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
執行幹部 |
男性 |
― |
― |
― |
― |
18 |
女性 |
― |
― |
― |
― |
3 |
管理職(部長以上) |
男性 |
― |
― |
― |
― |
210 |
女性 |
― |
― |
― |
― |
92 |
管理職(課長) |
男性 |
― |
― |
― |
― |
581 |
女性 |
― |
― |
― |
― |
382 |
一般社員 |
男性 |
― |
― |
― |
― |
1,668 |
女性 |
― |
― |
― |
― |
1,361 |
従業員平均勤続年数
(単位:年)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
連結 |
全体 |
― |
― |
― |
10.5 |
10.4 |
男性 |
― |
― |
― |
12.5 |
12.3 |
女性 |
― |
― |
― |
7.7 |
7.8 |
単体 |
全体 |
15.7 |
15.4 |
15.8 |
16.3 |
16.8 |
男性 |
16.1 |
15.9 |
16.3 |
16.8 |
17.4 |
女性 |
14.4 |
13.8 |
14.1 |
14.5 |
15.1 |
従業員平均年齢
(単位:歳)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
連結 |
全体 |
― |
― |
― |
41.8 |
42.2 |
男性 |
― |
― |
― |
42.9 |
43.2 |
女性 |
― |
― |
― |
40.3 |
40.8 |
単体 |
全体 |
42.4 |
42.7 |
42.9 |
43.5 |
44.0 |
男性 |
42.9 |
43.3 |
43.5 |
44.0 |
44.5 |
女性 |
40.8 |
40.7 |
41.3 |
41.7 |
42.3 |
採用人数
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
日本 |
― |
140 |
117 |
98 |
106 |
中国 |
― |
127 |
159 |
198 |
249 |
アジア |
― |
109 |
92 |
59 |
74 |
EMEA(※) |
― |
172 |
143 |
109 |
144 |
米州 |
― |
20 |
43 |
116 |
129 |
合計 |
― |
568 |
554 |
580 |
702 |
- EMEA:ヨーロッパ、中東およびアフリカ (Europe, the Middle East and Africa)
採用人数(単体)
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
新卒 |
全体 |
28 |
20 |
24 |
19 |
24 |
男性 |
16 |
12 |
11 |
10 |
17 |
女性 |
12 |
8 |
13 |
9 |
7 |
中途 |
全体 |
68 |
119 |
92 |
77 |
64 |
男性 |
48 |
80 |
64 |
46 |
43 |
女性 |
20 |
39 |
28 |
31 |
21 |
離職人数・離職率
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
日本 |
離職人数 |
― |
― |
― |
89 |
126 |
離職率 |
― |
― |
― |
4.4% |
6.4% |
中国 |
離職人数 |
― |
― |
― |
185 |
255 |
離職率 |
― |
― |
― |
23.5% |
32.4% |
アジア |
離職人数 |
― |
― |
― |
72 |
71 |
離職率 |
― |
― |
― |
18.5% |
17.6% |
EMEA(※) |
離職人数 |
― |
― |
― |
90 |
117 |
離職率 |
― |
― |
― |
13.2% |
15.6% |
米州 |
離職人数 |
― |
― |
― |
58 |
73 |
離職率 |
― |
― |
― |
17.1% |
17.8% |
合計 |
離職人数 |
― |
― |
― |
494 |
642 |
離職率 |
― |
― |
― |
12.0% |
14.9% |
- 各年度の4~3月の12か月に退職した人数(契約社員含む)を記載しています。
離職人数・離職率(単体)
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
全体 |
離職人数 |
59 |
55 |
58 |
55 |
85 |
離職率 |
3.3% |
3.0% |
3.2% |
2.9% |
4.6% |
自己都合離職人数 |
59 |
55 |
58 |
49 |
75 |
自己都合離職率 |
3.3% |
3.0% |
3.2% |
2.6% |
4.1% |
男性 |
離職人数 |
45 |
40 |
43 |
42 |
63 |
離職率 |
3.3% |
2.9% |
3.1% |
3.0% |
4.6% |
自己都合離職人数 |
45 |
40 |
43 |
39 |
57 |
自己都合離職率 |
3.3% |
2.9% |
3.1% |
2.8% |
4.1% |
女性 |
離職人数 |
14 |
15 |
15 |
13 |
22 |
離職率 |
3.3% |
3.5% |
3.4% |
2.8% |
4.8% |
自己都合離職人数 |
14 |
15 |
15 |
10 |
18 |
自己都合離職率 |
3.3% |
3.5% |
3.4% |
2.2% |
4.0% |
定年再雇用者数(単体)
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
再雇用希望者 |
18 |
19 |
15 |
31 |
21 |
再雇用者 |
18 |
19 |
15 |
29 |
21 |
再雇用率 |
100% |
100% |
100% |
94% |
100% |
男女別階層別平均給与(Santenグループ)
(単位:千円)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
管理職 |
男性 |
― |
― |
― |
― |
15,686 |
女性 |
― |
― |
― |
― |
14,916 |
一般社員 |
男性 |
― |
― |
― |
― |
6,647 |
女性 |
― |
― |
― |
― |
6,052 |
- 平均給与は、役員報酬およびストックオプションを除く。また千円未満を四捨五入しています。
従業員の平均年間給与(単体)
(単位:千円)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
従業員の平均年間給与(単体) |
8,195 |
8,192 |
8,228 |
8,269 |
8,512 |
ダイバーシティ
地域別従業員数
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
日本 |
2,015 |
2,001 |
1,994 |
2,004 |
1,968 |
中国 |
652 |
753 |
808 |
790 |
787 |
アジア |
255 |
352 |
382 |
396 |
403 |
EMEA |
651 |
738 |
667 |
690 |
748 |
米州 |
232 |
229 |
257 |
349 |
409 |
連結合計 |
3,805 |
4,073 |
4,108 |
4,229 |
4,315 |
- 2020年度より人事データベースをもとに算出しています。
従業員数に対する女性比率
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
連結 |
― |
― |
― |
42.2% |
42.6% |
単体 |
23.5% |
23.3% |
24.2% |
24.7% |
24.7% |
管理職における女性比率
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
執行幹部 |
4.8% |
4.5% |
9.1% |
12.0% |
14.3% |
管理職(連結) |
― |
― |
― |
38.4% |
37.1% |
管理職(単体) |
10.0% |
10.7% |
12.6% |
12.2% |
13.6% |
障がい者雇用(日本国内)
(単位:人)
|
2018年6月 |
2019年6月 |
2020年6月 |
2021年6月 |
2022年6月 |
障がい者雇用人数(※) |
45 |
50 |
54 |
59 |
56 |
障がい者雇用率(※) |
2.20% |
2.42% |
2.62% |
2.88% |
2.82% |
(参考)視覚障がい者数(実人数) |
― |
― |
― |
― |
5 |
有期雇用者数
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
有期雇用者数(連結) |
― |
― |
― |
990 |
971 |
有期雇用者数(国内グループ(※)) |
82 |
130 |
112 |
122 |
106 |
派遣社員(国内グループ) |
170 |
163 |
181 |
181 |
182 |
- 特例子会社を除いています。グループ外出向者を含みます。
ワーク・ライフ・バランス
育児・介護支援制度と利用人数(国内グループ)
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
特別休暇(有給) |
産前産後休暇 |
23 |
21 |
26 |
24 |
18 |
未就学の子の看護休暇 |
12 |
22 |
11 |
6 |
6 |
介護休暇 |
4 |
4 |
0 |
3 |
3 |
育児休業制度(※) |
育児休業(女性) |
43 |
18 |
40 |
43 |
15 |
育児休業取得率(女性) |
― |
― |
― |
― |
93.8% |
育児休業(男性) |
3 |
4 |
49 |
77 |
37 |
育児休業取得率(男性) |
5.0% |
6.1% |
67.1% |
135.1% |
63.8% |
育児休業復職率 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
育児短時間勤務制度 |
育児短時間勤務 |
32 |
32 |
31 |
29 |
21 |
介護休業制度 |
介護休業 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
介護短時間勤務 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
年次有給休暇積立制度 |
家族看護休暇 |
85 |
75 |
63 |
37 |
70 |
(うち子供の看護) |
43 |
38 |
39 |
12 |
30 |
小学生以下の子の育児休暇 |
56 |
46 |
52 |
37 |
57 |
- 2021年度から育児休業の算定基準を変更しました。
年次有給休暇(国内グループ)
(単位:日)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
有給休暇付与日数 |
18.3 |
17.9 |
18.8 |
18.0 |
19.8 |
有給休暇取得日数 |
11.1 |
10.8 |
15.7 |
11.7 |
11.8 |
取得率 |
60.5% |
60.5% |
83.5% |
65.4% |
59.3% |
ボランティア休暇(国内グループ)
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
取得者数 |
11 |
6 |
4 |
0 |
0 |
月平均残業時間(国内グループ)
(時間/月)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
従業員1人あたり残業時間
|
13.7 |
11.9 |
11.2 |
9.2 |
10.5 |
労働安全衛生
死亡者数
(単位:人)
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
国内全事業場(日本) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
蘇州工場(中国) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
- 委託業者は含みません。株式会社クレール、参天アイケア株式会社を除きます。
労働災害発生状況
|
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
国内全事業場(日本) |
休業災害件数(※1) |
3 |
1 |
5 |
2 |
4 |
労働災害度数率(※2) |
0.76 |
0.24 |
1.20 |
0.54 |
1.11 |
労働災害強度率(※3) |
0.002 |
0.005 |
0.015 |
0.001 |
0.021 |
蘇州工場(中国) |
休業災害件数 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
労働災害度数率 |
0.00 |
0.00 |
0.00 |
0.00 |
0.40 |
労働災害強度率 |
0.000 |
0.000 |
0.000 |
0.000 |
0.078 |
タンペレ工場(フィンランド)(※4) |
休業災害件数 |
3 |
0 |
1 |
― |
― |
労働災害度数率 |
6.44 |
0.00 |
3.40 |
― |
― |
労働災害強度率 |
0.159 |
0.000 |
0.010 |
― |
― |
- 休業災害件数:日本、中国は休業を伴う災害件数。フィンランドは3日以上の休業を伴う災害件数。
- 労働災害度数率:100万延実労働時間当たりの労働災害による死傷者数。災害発生の頻度を表す。
- 労働災害強度率:1,000延実労働時間当たりの労働損失日数。災害の重さの程度を表す。
- タンペレ工場は2019年9月30日にネクストファーマへ譲渡が完了しました。
2019年のデータは譲渡完了日までのデータを表示しています。